朝起きたときに鏡を見ると、なんとなく髪がぺたんとしてボリュームがないこと、ありませんか?特に大事な予定がある日は、なんとかしたいのに時間がない!と焦るのが日常です。原因は様々ですが、これには髪質だけでなく、日頃のケア方法や寝る前の習慣が関係していることが多いようです。
まず考えられるのは、寝ている間の汗や皮脂が髪に影響しているということです。私自身も朝起きると髪がなんとなく潰れていることが多いです。特に湿度の高い季節や、疲れが溜まっているときに起きやすい気がしています。汗をかくことで頭皮が湿り、髪が癖づきやすくなるのかもしれません。
また、寝相が髪型に影響するとも言われています。睡眠中に何度も頭を動かすことで、髪が枕に押し付けられてしまい、その癖が残ってしまうのです。私も寝ぐせが付いているときに限って、その日の朝はドライヤーを使う時間がなくて困り果てることがあります。
さらに、シャンプーの仕方や使用するアイテムも重要です。実は、洗い流しが不十分だと、髪に残ったシャンプー成分が翌日のスタイリングに悪影響を及ぼすことがあるそうです。私も一時期、時間を短縮しようと急いで髪を洗ったら、翌朝のボリュームが明らかに減ってしまった経験があります。
寝る前のヘアケアも忘れてはいけません。髪が半乾きのままで寝ると、寝ている間に髪が痛んでしまったり、朝のスタイリングがしにくくなったりします。きちんと乾かすことは基本中の基本ですが、実際には疲れすぎてそのまま寝落ちしてしまう日も正直あります。結果、翌朝の髪が崩れてしまうのです。
そして、もちろん食生活も関係しているかもしれません。バランスの取れた食事を心がけることで、髪の健康状態は大きく変わると言われています。タンパク質やビタミンを意識することが大事だとは思っていても、忙しい毎日ではなかなか実行できず、ついつい手軽な食事に頼ってしまう自分がいます。
ボリュームを意識するのであれば、スタイリング剤を見直すのも一つの方法です。私自身、朝のセットでスプレーやワックスを使うことがありますが、どれが自分の髪に合っているのかは試行錯誤の連続でした。重たい仕上がりになるものもあれば、軽くふんわり仕上がるものもあり、選び方次第で結果が全く違うと感じます。
一方で、道具の使い方次第では、簡単に朝の髪に変化をもたらすことができることも実感しました。ヘアドライヤーやヘアアイロンで少し工夫をすると、髪のボリュームが一気に生まれることがあります。特に根元を立ち上げるような乾かし方は、忙しい朝におすすめです。
とはいえ、髪に触れすぎると逆効果になることもあります。触ることで余計に髪が油っぽくなったり、崩れてしまったりするからです。私も、つい直そうと何度も手で触ってしまい、かえってスタイリングが台無しになることがありました。
日中に気をつけたいのは、頻繁に帽子やヘルメットをかぶる習慣がある場合です。これも髪のボリュームを失わせる原因になることがあります。私も長時間帽子をかぶった後に髪がぺたんこになってしまい、その日はずっと帽子を手放せなかった記憶があります。
ボリュームが出にくい原因を少しずつ解決していくことで、朝のストレスを軽減できると思います。私自身、まだ完璧な解決策を見つけたわけではありませんが、少しずつ髪や頭皮の状態を観察しながら対策を考えています。調べたり試したりする楽しさもありますし、効果が出れば嬉しいものです。
忙しい毎日を過ごしていると、朝の髪のセットに時間を取られるのは本当に面倒に感じてしまいますよね。でも、ほんの少しの工夫や意識で、髪が変わることを実感できると、少しずつその手間も楽しくなってくるものです。自分に合う方法を見つけて、毎朝の憂鬱を減らしていきたいものです。
itouh-piano.xii.jp